Project
HOME > プロジェクト > 実験哲学

実験哲学

 哲学の仕事の一つは、〈自由〉な行為とは何か、〈正義〉の条件とは何かといった、抽象的な問いに取り組むことです。しかし、抽象的に考えているだけでは、議論ははっきりしません。そこで、様々な仮想的なケースを設定して、「思考実験」を行います。「すべてが因果的に決定された世界でも自由は成立するのか」、「罪のない1人を殺すことで他の5人の命を救うことは正しいのか」――こういったケースについて熟慮し、そこで直観的に自明と思われる判断に基づいて、様々な理論を組み立てていきます。
 しかし、そういった仮想的なケースについての判断は、誰にとっても直観的に自明なものなのでしょうか。また、直観的な判断は些末な要因によって影響されないくらいに安定したものなのでしょうか。そして、そういった判断は、どのような思考のメカニズムから生じるのでしょうか。
 「実験哲学(experimental philosophy)」という最近生まれた学問は、哲学者に限らず人々がどのような判断を思考実験に対して下すのか、そしてそれがどのような変化のパターンを示すのかを、心理学的な実験手法によって体系的に明らかにしようとしています。すでに世界中の実験哲学者たちが、心の哲学、言語哲学、認識論、倫理学など、様々な哲学分野の思考実験を用いて、人々の判断を調べてきました。そして、こうして明らかにされる事実が、既存の哲学理論や哲学方法論一般に対して、どれくらい挑戦的な意味合いを持つのかについて、いま大きな関心が寄せられています。CAPEでは、社会心理学者や海外の研究者らとも協働しながら、実験哲学の研究を進めていく予定です。

CAPEについて
ご挨拶
ミッション
応用哲学・倫理学
学内連携
国内連携
国際連携
関連する過去の活動
メンバー
伊勢田 哲治
上原 麻有子
出口 康夫
大河内 泰樹
児玉 聡
海田 大輔
大塚 淳
大西 琢朗
伊藤 憲二
マイケル・キャンベル
研究員
教務補佐員
運営委員会
CAPE Lecture・WS
CAPEレクチャー
CAPEワークショップ・
シンポジウム等
プロジェクト
生命倫理
環境倫理
情報倫理
研究倫理
実験哲学
ロボット哲学
宇宙倫理
分析アジア哲学
動物倫理
ビジネス倫理
教育・アウトリーチ
教育活動
入門書紹介
メディア
臨床倫理学入門コース
研究倫理学入門コース
出版物
出版プロジェクト
研究業績
page
生命倫理のひろば投稿

<生命倫理のひろばでのルール>

  • 読みやすさを考えて、文字数は400 字以内におさめてください(最大800 字まで)。
  • 投稿の際には「ニックネーム」を指定できます。
  • 質問やコメントの掲載までに1 週間前後かかる場合があります。
  • 一度に多数の投稿をいただいても掲載できない場合があります。
  • 「生命倫理のひろば」の主旨にそぐわないコメントや以下の内容を含むものは掲載できません。

     ● 営利目的の情報 ● 不必要な個人情報 ● 人を不快にさせるような記述

 ※ 読みやすさの観点等から、コメントおよび質問の文言をこちらで修正することがございますので、
   予めご了承ください。

回答者一覧

児玉 聡 ( 京都大学・文学研究科、倫理一般)
佐藤 恵子 ( 京都大学・医学部附属病院、生命倫理)
鈴木 美香 ( 京都大学・iPS 細胞研究所、研究倫理)
長尾 式子 ( 神戸大学・保健学研究科、看護倫理)

生命倫理のひろば 質問・コメント入力フォーム

※印は、入力必須の項目です。(お名前、ニックネームは、いずれか必須となります)
お名前
ニックネーム

※投稿の署名欄には「ニックネーム」を表示します。
「ニックネーム」の記入がない場合は、投稿の署名欄に「お名前」を表示します。
E-mail

※コメントの掲載についてご連絡する場合がございますので、メールアドレスは必ずご記入ください。

タイトル
コメント
ありがとうございました。ご入力が完了しましたら、【確認】をチェックして投稿ください。
上記内容を確認しました 確認

×