Proceedings of the CAPE International Workshops, 2013 A collected volume of papers presented at the CAPE International Conference "Ethics and Well-being" (November 9-10, 2013, Kyoto, Japan), and the CAPE International Conference "A Frontier of Philosophy of Time" (November 30 - December 1, 2013, Kyoto, Japan).
宇宙倫理学教育プログラム(SEEP)では2025年度の受講生(学部生・大学院生・一般)を募集しています。応募締め切りは4月2日です。
プログラムの概要や応募の方法については以下のURLを参照してください。
https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/03/seep_application-guidelines_2025.pdf
本プログラムは京都大学理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)が主催し、文学研究科応用哲学・倫理学教育研究センター(CAPE)が協力する形で運営されています
日時:2025年3月10日(月) 10時〜17時
場所:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター東館1階 こころのシアター(車いすスペース有) 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5−2
参加申し込みフォーム:こちら
ワークショップのお知らせです。
Philosophical Issues at the End of Life
Date: 27 th February 2025
Time: 1400 – 1730
Venue: Lecture Room 6, 2 nd Floor Faculty of Arts Building, Yoshida Campus, Kyoto University
Faculty of Arts Building – 京都市左京区吉田本町 京都大学文学研究科 第6講義室
詳細はこちら
レクチャーのお知らせです。
第230回CAPEレクチャー
日時: 2025年2月19日 (水) 17:00-18:30
開催場所:京都大学吉田キャンパス文学部校舎 1F会議室(map8番の建物)
講演者(Speaker): Dr. Javier Pérez-Jara(Department of Philosophy, University of Seville/Center for Cultural Sociology, Yale University)
タイトル(Title): Dramatic Intellectuals
第231回CAPEレクチャー
日時: 2025年3月4日 (火) 17:00-18:30
開催場所:京都大学吉田キャンパス文学部校舎 地下大会議室(map8番の建物)
講演者(Speaker): Jeroen Hopster
タイトル(Title): Climate disruption, legitimate expectations, and the value of stability
第232回CAPEレクチャー
日時: 2025年3月18日 (火) 16:00-17:30
開催場所:京都大学吉田キャンパス文学部校舎 地下大会議室(map8番の建物)
講演者(Speaker):Professor Dr. med. Dr. phil. Jochen Vollmann
Director of the Institute for Medical Ethics and History of Medicine
Ruhr-University Bochum
いずれも、詳しくはこちらからご覧ください。
レクチャー2件お知らせです。
2024年10月16日 (水) 16:00-18:80
@京大文学部1F会議室
Speaker: Fritz Breithaupt
Title: Narratives of the We: How Stories bring about Shared Experience
2024年10月23日 (水) 17:00-18:30
@京大文学部地下大会議室
Speaker: Massimiano Bucchi, STS programme, Università di Trento
Title: Geniuses, Heroes and Saints: The Nobel Prize and the Public Image of Science
いずれも、詳しくはこちらからご覧ください。
シンポジウム「日本の生命倫理学の現状と展望」
日時:2023年12月17日(日) 13時から18時
場所:京都大学文学部 第3講義室 (ハイブリッド開催)
発表者:
小出泰士 (芝浦工業大学 名誉教授)
蔵田伸雄 (北海道大学大学院文学研究院 教授)
横野恵 (早稲田大学社会科学部 准教授)
高島響子 (国立国際医療研究センター臨床研究センター生命倫理研究室 室長)
司会:児玉聡 (京都大学大学院文学研究科 教授)
詳しくはこちらをご覧ください。
レクチャー2件お知らせです。
11月2日(木)、Prof. Samuel Mortimer (University of Oxford)によるレクチャーが開催されます。タイトルは、“On Valuing What Is Ours”。
11月9日(木)、Prof. Matteo Bizzarri (Scuola Normale Superiore, Pisa)によるレクチャーが開催されます。タイトルはReconciling Belief Paradoxes: Fractional Semantics and the Solution to Classical Logic’s Belief Paradoxes。
いずれも、詳しくはこちらからご覧ください。
6月15日(木)、Prof. KOHEI KISHIDA (University of Illinois, Urbana-Champaign)によるレクチャーが開催されます。タイトル:MODAL REASONING AND THEORIZING IN QUANTIFIED MODAL LOGIC。
また、7月26日(水)、Prof. Sebastian Sunday Grève (Peking University)によるレクチャーが開催されます。タイトル:AI, Nietzsche, and the Evolution of Morality。
いずれも、詳しくはこちらからご覧ください。
2023年6月24日(土)〜26日(月)に因果性に関する哲学/心理学/機械学習の国際ワークショップを、開催します。奮ってご参加ください。
なお、参加希望の方はこちらよりご登録ください。