News
HOME > 死体からの強制的臓器抽出についての質問

死体からの強制的臓器抽出についての質問

投稿者:satoko
2015年10月01日

ジョン・ハリスは、死体から強制的に臓器を抽出し、臓器移植が必要な人々に提供するべきである、と主張していますが、これについてどのような批判があるのでしょうか?

権利(自己所有権とか生命権など)の帰属主体は死亡しており権利行使はできませんし、意識も感覚もないので選好を持つことも快苦を感
じることもありませんし、どのような批判が可能なのでしょうか。

超自然的な何かに訴えたり、遺族の権利及び選好や死亡者の生前の権利行使及び選好を考慮すべき、といった批判になるのですかね(見当違いだったらすみません…)。

  1. 2015年10月01日  回答者:児玉聡

    ご質問ありがとうございます。以前私もハリスのこの主張に関心があり、調べてみたことがあります(下記URLからダウンロードできるPDFの
    8-9頁あたり)。
    https://plaza.umin.ac.jp/kodama/bioethics/organ_procurement_survey.pdf

    そのときに出てきためぼしい批判としては、
    (1)個人の自律や権利を無視している、
    (2)死者はそもそも自律が尊重される存在ではないというような考え方に対しては、死者もインタレストを持っている、
    (3)臓器提供は義務ではなく義務を超えた善行(supererogation)である、
    (4)最後に、このような制度は政治的に実現が困難であり、また世論の大きな反発も予想される。
    などでした。

    死者がインタレスト(利益)を持つというのは論争的かとは思いますが、哲学的にはありうる議論だろうと思います。
    その場合、利益は、選好や快苦とは切り離されたものになりますので、通常の発想では理解しにくく、
    また、それは「死後の扱いについての生前の選好(死んだときにはこういう風に扱われたくない)」とは本当に違うものなのか、
    と突っ込みがあるかと思います。
    ただ、刑法の死体損壊等罪のことを考えると、死んでもある種の利益を持つという考えにも一定の支持があると考えられます。

    また、ご指摘のように、現実的には、生前の反対意思や家族の意向を尊重しないことの帰結を考慮しないといけないと思います。
    実際のところこのような制度を始めることは難しいでしょうから、臓器提供数を増やしたければまずきちんと啓発活動をしたり、
    あるいはオプトアウトを目指すのがよさそうです。

    何かありましたらまたご意見お聞かせください。

回答・コメント入力欄

* が付いている欄は必須項目です(メールアドレスは公開されません)。
  • 読みやすさを考えて、文字数は400 字以内におさめてください(最大800 字まで)。
  • 投稿の際には「ニックネーム」を指定できます。
  • 質問やコメントの掲載までに1 週間前後かかる場合があります。
  • 一度に多数の投稿をいただいても掲載できない場合があります。
  • 「生命倫理のひろば」の主旨にそぐわないコメントや以下の内容を含むものは掲載できません。
      ● 営利目的の情報 ● 不必要な個人情報 ● 人を不快にさせるような記述

    ※読みやすさの観点等から、コメントおよび質問の文言をこちらで修正することがございますので、
     予めご了承ください。

CAPEについて
ご挨拶
ミッション
応用哲学・倫理学
学内連携
国内連携
国際連携
関連する過去の活動
メンバー
伊勢田 哲治
上原 麻有子
出口 康夫
大河内 泰樹
児玉 聡
海田 大輔
大塚 淳
大西 琢朗
伊藤 憲二
マイケル・キャンベル
研究員
教務補佐員
運営委員会
CAPE Lecture・WS
CAPEレクチャー
CAPEワークショップ・
シンポジウム等
プロジェクト
生命倫理
環境倫理
情報倫理
研究倫理
実験哲学
ロボット哲学
宇宙倫理
分析アジア哲学
動物倫理
ビジネス倫理
教育・アウトリーチ
教育活動
入門書紹介
メディア
臨床倫理学入門コース
研究倫理学入門コース
出版物
出版プロジェクト
研究業績
single-square
生命倫理のひろば投稿

<生命倫理のひろばでのルール>

  • 読みやすさを考えて、文字数は400 字以内におさめてください(最大800 字まで)。
  • 投稿の際には「ニックネーム」を指定できます。
  • 質問やコメントの掲載までに1 週間前後かかる場合があります。
  • 一度に多数の投稿をいただいても掲載できない場合があります。
  • 「生命倫理のひろば」の主旨にそぐわないコメントや以下の内容を含むものは掲載できません。

     ● 営利目的の情報 ● 不必要な個人情報 ● 人を不快にさせるような記述

 ※ 読みやすさの観点等から、コメントおよび質問の文言をこちらで修正することがございますので、
   予めご了承ください。

回答者一覧

児玉 聡 ( 京都大学・文学研究科、倫理一般)
佐藤 恵子 ( 京都大学・医学部附属病院、生命倫理)
鈴木 美香 ( 京都大学・iPS 細胞研究所、研究倫理)
長尾 式子 ( 神戸大学・保健学研究科、看護倫理)

生命倫理のひろば 質問・コメント入力フォーム

※印は、入力必須の項目です。(お名前、ニックネームは、いずれか必須となります)
お名前
ニックネーム

※投稿の署名欄には「ニックネーム」を表示します。
「ニックネーム」の記入がない場合は、投稿の署名欄に「お名前」を表示します。
E-mail

※コメントの掲載についてご連絡する場合がございますので、メールアドレスは必ずご記入ください。

タイトル
コメント
ありがとうございました。ご入力が完了しましたら、【確認】をチェックして投稿ください。
上記内容を確認しました 確認

×