Project
HOME > プロジェクト > 研究倫理

研究倫理

研究者はただ自分の興味にしたがって研究していればよいというわけではありません。ねつ造や盗用をしないといういわゆる研究公正、被験者に対する責任、動物実験における福祉への配慮、社会への説明責任など、研究の遂行に関わるさまざまな規範が存在します。そうした規範にただ言われたから従うというのではなく、根拠にさかのぼって考えることが重要であり、本センターの研究プロジェクトでもあります。

シンポジウム「これからの研究公正のあり方について考える」を開催します

10月24日(土)に下記の要領で研究倫理に関するシンポジウム「これからの研究公正のあり方について考える」を開催いたします。

  • 主催:京都大学大学院文学研究科 応用哲学・倫理学教育研究センター(CAPE)
  • 協力:京都大学本部 研究推進部研究推進課

  • 日時: 2015年10月24日(土) 13時から16時30分
  • 会場: 京都大学国際科学イノベーション棟 シンポジウムホール(西館5 階)
    (構内地図 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/downlodemap/documents/2015/main_j.pdf 69番の建物)

  • プログラム
    13:00-13:15 開会の挨拶 水谷雅彦(京都大学)
    13:15-14:00
    西川伸一(NPO法人オール・アバウト・サイエンス・ジャパン(AASJ)代表理事)「研究不正の構造分析」
    14:00-14:45
    加藤尚武(京都大学名誉教授)「研究不正の予防法」
    14:45-15:00 休憩
    15:00-16:25 パネルディスカッション
    西川伸一(AASJ)、加藤尚武(京都大学)、伊勢田哲治(京都大学) (司会:水谷雅彦)
    16:25-16:30 閉会の挨拶  水谷雅彦(京都大学)
  • 連絡先:京都大学大学院文学研究科応用哲学・倫理学センター
    CAPE[at]bun.kyoto-u.ac.jp
  • 本シンポジウムの参加に際して事前登録は不要、参加費無料です。

第1回「研究公正の理念の学際的検討と日本的な研究倫理の構築」研究会を開催します

下記の要領で第1回「研究公正の理念の学際的検討と日本的な研究倫理の構築」研究会を開催いたします。

  • 日時 2015年10月17日(土)14:00-
  • 場所 京都大学文学研究科第1講義室
    (構内地図 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/downlodemap/documents/2015/main_j.pdf 8番の建物)

  • 登壇者とスケジュール
    14:00~ 15:10
    伊勢田哲治(京都大学)「研究不正は本当に悪いことなのか」
    15:20~16:30
    山崎茂明(愛知淑徳大学)「オーサーシップと重複発表を考える」
    16:40~17:50
    眞嶋俊造(北海道大学)「研究倫理推進の取り組み—北海道大学の事例から」

「人文・社会科学のための研究倫理シンポジウム」が開催されます

10月10日(土)に上智大学四谷キャンパスにて「人文・社会科学のための研究倫理シンポジウム 研究公正と研究倫理を問い直す-理念・制度・教育-」が開催され、センター員の伊勢田哲治が登壇いたします。

  • 日時 2015年10月10日(土)13:30-18:00
  • 場所 上智大学四谷キャンパス 2号館「2-408教室」
  • 講演者:伊勢田 哲治 氏(京都大学)、笹川 光 氏(日本学術振興会)、奥田 太郎 氏(南山大学)

  • プログラム:
    •13:30-13:40 趣旨説明
    眞嶋俊造(北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター 准教授)
    •13:40-14:20
    伊勢田 哲治 氏 (京都大学大学院文学研究科 准教授/京都大学応用哲学・倫理学教育研究センター員)
    「TBA」
    •14:20-15:00
    笹川 光 氏(日本学術振興会 参事兼研究倫理推進室長)
    「研究不正防止の課題と取り組み」
    •15:00-15:40
    奥田 太郎 氏(南山大学社会倫理研究所 准教授)
    「『人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック』の使い方」
    •15:40-16:00(休憩)
    •16:00-18:00 ラウンドテーブル
    水谷雅彦(京都大学)、金光秀和(金沢工業大学)、笹川光(日本学術振興会)、中原聖乃(中京大学)、奥田太郎(南山大学)、村上祐子(東北大学)

  • 参加費:無料(事前申込不要)

  • 主催:科学研究費基盤研究(B)「『新しい』専門職の職業倫理:理論と実践の架橋を目指す領域横断型研究」
    共催:北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
    協賛:京都大学大学院文学研究科応用哲学・倫理学教育研究センター
       上智大学文学部哲学科/大学院哲学研究科
       上智大学生命倫理研究所
       南山大学社会倫理研究所

平成27年度科学研究費挑戦的萌芽研究に採択されました

当センター長の水谷雅彦が代表を務める研究課題「研究公正の理念の学際的検討と日本的な研究倫理の構築」(研究課題番号:15K12811)が平成27年度科学研究費挑戦的萌芽研究に採択されましたので、お知らせいたします。

CAPEについて
ご挨拶
ミッション
応用哲学・倫理学
学内連携
国内連携
国際連携
関連する過去の活動
メンバー
伊勢田 哲治
上原 麻有子
出口 康夫
大河内 泰樹
児玉 聡
海田 大輔
大塚 淳
大西 琢朗
伊藤 憲二
マイケル・キャンベル
研究員
教務補佐員
運営委員会
CAPE Lecture・WS
CAPEレクチャー
CAPEワークショップ・
シンポジウム等
プロジェクト
生命倫理
環境倫理
情報倫理
研究倫理
実験哲学
ロボット哲学
宇宙倫理
分析アジア哲学
動物倫理
ビジネス倫理
教育・アウトリーチ
教育活動
入門書紹介
メディア
臨床倫理学入門コース
研究倫理学入門コース
出版物
出版プロジェクト
研究業績
page
生命倫理のひろば投稿

<生命倫理のひろばでのルール>

  • 読みやすさを考えて、文字数は400 字以内におさめてください(最大800 字まで)。
  • 投稿の際には「ニックネーム」を指定できます。
  • 質問やコメントの掲載までに1 週間前後かかる場合があります。
  • 一度に多数の投稿をいただいても掲載できない場合があります。
  • 「生命倫理のひろば」の主旨にそぐわないコメントや以下の内容を含むものは掲載できません。

     ● 営利目的の情報 ● 不必要な個人情報 ● 人を不快にさせるような記述

 ※ 読みやすさの観点等から、コメントおよび質問の文言をこちらで修正することがございますので、
   予めご了承ください。

回答者一覧

児玉 聡 ( 京都大学・文学研究科、倫理一般)
佐藤 恵子 ( 京都大学・医学部附属病院、生命倫理)
鈴木 美香 ( 京都大学・iPS 細胞研究所、研究倫理)
長尾 式子 ( 神戸大学・保健学研究科、看護倫理)

生命倫理のひろば 質問・コメント入力フォーム

    ※印は、入力必須の項目です。(お名前、ニックネームは、いずれか必須となります)

    お名前

    ニックネーム


    ※投稿の署名欄には「ニックネーム」を表示します。
    「ニックネーム」の記入がない場合は、投稿の署名欄に「お名前」を表示します。

    E-mail


    ※コメントの掲載についてご連絡する場合がございますので、メールアドレスは必ずご記入ください。


    タイトル

    コメント

    ありがとうございました。ご入力が完了しましたら、【確認】をチェックして投稿ください。

    上記内容を確認しました 確認

    ×