Project

タグ一覧

お知らせ

2025.03.04
ワークショップのお知らせです。 共催ワークショップ Ethics of WE 日時:2025年03月14日(金) 16:00 – 18:30 場所:京都大学総合研究2号館 第10演習室 詳細はこちら...
2025.03.04
シンポジウムのお知らせです。 共催シンポジウム 防災と倫理: 阪神淡路大震災からの30年で日本の防災はどこまで前進したのか 日時:2025年3月10日(月) 10時〜17時 場所:阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター東館1階 こころのシアター(車いすスペース有) 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5−2 参加申し込みフォーム:こちら...
2025.02.19
ワークショップのお知らせです。 Philosophical Issues at the End of Life Date: 27 th February 2025 Time: 1400 – 1730 Venue: Lecture Room 6, 2 nd Floor Faculty of Arts Building, Yoshida Campus, Kyoto University Fa...
2025.02.12
レクチャーのお知らせです。 第230回CAPEレクチャー 日時: 2025年2月19日 (水) 17:00-18:30 開催場所:京都大学吉田キャンパス文学部校舎 1F会議室(map8番の建物) 講演者(Speaker): Dr. Javier Pérez-Jara(Department of Philosophy, University of Seville/Center for C...
2024.09.18
レクチャー2件お知らせです。 2024年10月16日 (水) 16:00-18:80 @京大文学部1F会議室 Speaker: Fritz Breithaupt Title: Narratives of the We: How Stories bring about Shared Experience 2024年10月23日 (水) 17:00-18:30 @京大文学部地下大会議...
2023.11.14
シンポジウム「日本の生命倫理学の現状と展望」 日時:2023年12月17日(日) 13時から18時 場所:京都大学文学部 第3講義室 (ハイブリッド開催) 発表者: 小出泰士 (芝浦工業大学 名誉教授) 蔵田伸雄 (北海道大学大学院文学研究院 教授) 横野恵 (早稲田大学社会科学部 准教授) 高島響子 (国立国際医療研究センター臨床研究センター生命倫理研究室 室長) 司会:児玉聡 ...
2023.10.19
レクチャー2件お知らせです。 11月2日(木)、Prof. Samuel Mortimer (University of Oxford)によるレクチャーが開催されます。タイトルは、“On Valuing What Is Ours”。 11月9日(木)、Prof. Matteo Bizzarri (Scuola Normale Superiore, Pisa)によるレクチャーが開催されます。...
2023.06.06
6月15日(木)、Prof. KOHEI KISHIDA (University of Illinois, Urbana-Champaign)によるレクチャーが開催されます。タイトル:MODAL REASONING AND THEORIZING IN QUANTIFIED MODAL LOGIC。 また、7月26日(水)、Prof. Sebastian Sunday Grève (Pekin...
2023.05.18
2023年6月24日(土)〜26日(月)に因果性に関する哲学/心理学/機械学習の国際ワークショップを、開催します。奮ってご参加ください。 なお、参加希望の方はこちらよりご登録ください。...
2023.05.11
5月15日(月)、映画監督 信友直子氏によるCAPEレクチャーが開催されます。詳しくはこちらからご覧ください。なお、参加希望の方は下記のリンクよりご登録ください。https://forms.gle/zdHHJ5wxE6x3FgTY8※締め切りは5/14まで延長されました。...
CAPEについて
ご挨拶
ミッション
応用哲学・倫理学
学内連携
国内連携
国際連携
関連する過去の活動
メンバー
伊勢田 哲治
上原 麻有子
出口 康夫
大河内 泰樹
児玉 聡
海田 大輔
大塚 淳
大西 琢朗
伊藤 憲二
マイケル・キャンベル
研究員
教務補佐員
運営委員会
CAPE Lecture・WS
CAPEレクチャー
CAPEワークショップ・
シンポジウム等
プロジェクト
生命倫理
環境倫理
情報倫理
研究倫理
実験哲学
ロボット哲学
宇宙倫理
分析アジア哲学
動物倫理
ビジネス倫理
教育・アウトリーチ
教育活動
入門書紹介
メディア
臨床倫理学入門コース
研究倫理学入門コース
出版物
出版プロジェクト
研究業績
category-2
生命倫理のひろば投稿

<生命倫理のひろばでのルール>

  • 読みやすさを考えて、文字数は400 字以内におさめてください(最大800 字まで)。
  • 投稿の際には「ニックネーム」を指定できます。
  • 質問やコメントの掲載までに1 週間前後かかる場合があります。
  • 一度に多数の投稿をいただいても掲載できない場合があります。
  • 「生命倫理のひろば」の主旨にそぐわないコメントや以下の内容を含むものは掲載できません。

     ● 営利目的の情報 ● 不必要な個人情報 ● 人を不快にさせるような記述

 ※ 読みやすさの観点等から、コメントおよび質問の文言をこちらで修正することがございますので、
   予めご了承ください。

回答者一覧

児玉 聡 ( 京都大学・文学研究科、倫理一般)
佐藤 恵子 ( 京都大学・医学部附属病院、生命倫理)
鈴木 美香 ( 京都大学・iPS 細胞研究所、研究倫理)
長尾 式子 ( 神戸大学・保健学研究科、看護倫理)

生命倫理のひろば 質問・コメント入力フォーム

    ※印は、入力必須の項目です。(お名前、ニックネームは、いずれか必須となります)

    お名前

    ニックネーム


    ※投稿の署名欄には「ニックネーム」を表示します。
    「ニックネーム」の記入がない場合は、投稿の署名欄に「お名前」を表示します。

    E-mail


    ※コメントの掲載についてご連絡する場合がございますので、メールアドレスは必ずご記入ください。


    タイトル

    コメント

    ありがとうございました。ご入力が完了しましたら、【確認】をチェックして投稿ください。

    上記内容を確認しました 確認

    ×